更新日: 2021年07月16日
智頭町はおせっかいのまちづくりを宣言しています

毎月1日は「おせっかいの日」です
平成27年12月1日に町内の各種団体企業の皆さんにお集まりいただき開催した、おせっかいの町づくり懇談会で、智頭町は「おせっかいのまちづくり」を宣言しました。
私たちは家族や親戚、地域、学校、職場など様々な社会の中で、支え合いながら暮らしています。私たちが幸せに暮らしていくために、これからは小さな「おせっかい」が大事な要素になってくるのではないでしょうか。
押し付けにならないように気を付けながら、小さなおせっかいを始めることで、安全で安心な住み良いまちとなるように、毎月1日を「おせっかいの日」としました。あいさつに笑顔でひとことを付け加えることから始めてみましょう!
何気ないことも実はやさしいおせっかいです!

小・中学校では毎月1日に、自分にできるおせっかいにチャレンジしています!
令和2年度から、毎月1日のおせっかいの日に、小・中学校の児童生徒に「おせっかいチャレンジカード」に取り組んでもらっています。この取り組みは、人を思いやる優しい心の基礎づくりと、おせっかいのまちづくりの取組について広く周知することを目的としています。
あいさつの後に相手を思いやる一言を付け加える、困っている友達に声をかけるなど、普段の生活の中で、自分にできるちょっとしたおせっかいに挑戦しています。
おせっかいチャレンジカードについて(説明動画)