更新日: 2025年07月15日
令和7年7月20日執行智頭町議会議員一般選挙について
令和7年7月29日任期満了にともなう智頭町議会議員一般選挙の日程が決まりましたのでお知らせします。
智頭町議会議員の定数は10名です。
選挙期日(投開票日) 令和7年7月20日(日)
告示日 令和7年7月15日(火)
〇立候補届出について
期 間:令和7年7月15日(火) 午前8時30分から午後5時まで
受付場所:智頭町役場2階 第1、2会議室
※この度の智頭町議会議員一般選挙は、参議院議員通常選挙との同日選挙となります。
参議院議員通常選挙については下記リンクをご覧ください。
立候補者届出について
令和7年7月15日17時時点で届出のあった立候補者をお知らせします。
※年齢は選挙日(令和7年7月20日)当日の満年齢です。
| 届出 番号 | 候補者氏名 | ふりがな | 年齢 | 党派 | 
|---|---|---|---|---|
| 1 | 古田 ひろし | ふるた ひろし | 64歳 | 無所属 | 
| 2 | 仲井 くき | なかい くき | 55歳 | 無所属 | 
| 3 | 安道 やすはる | あんどう やすはる | 66歳 | 無所属 | 
| 4 | 谷口 まさと | たにぐち まさと | 71歳 | 無所属 | 
| 5 | 岡田 みつひろ | おかだ みつひろ | 65歳 | 無所属 | 
| 6 | 西尾 としき | にしお としき | 63歳 | 無所属 | 
| 7 | 大河原 あきひろ | おおがわら あきひろ | 60歳 | 無所属 | 
| 8 | 谷口 しょうま | たにぐち しょうま | 31歳 | 無所属 | 
| 9 | 波多 えりこ | はた えりこ | 64歳 | 無所属 | 
| 10 | 田中 まさる | たなか まさる | 74歳 | 無所属 | 
| 11 | 北川 たかまさ | きたがわ たかまさ | 42歳 | 無所属 | 
投票について
投票日:令和7年7月20日(日)午前7時から午後7時まで
投票場所:入場券記載の投票所(一覧は下記のとおり)
持ち物:投票所入場券
※投票所入場券がお手元にない場合でも、選挙人名簿に登録されていれば投票することができますので、投票所係員にお申し付けください。
投票所一覧
2021年06月14日
期日前投票について
投票日当日に都合がつかない場合、期日前投票ができます。入場券をお持ちの上、会場へお越し下さい。
入場券裏面の「期日前投票宣誓書兼請求書」を事前に記入して持参されると、受付がスムーズになります。
この度は、参議院議員通常選挙との同日実施となるため、選挙によって投票できる期間が異なります。
2つの選挙を一度に投票する場合は、7月16日以降にお越しください。
| 期日前投票所 (所在地) | 参議院議員通常選挙 | 智頭町議会議員選挙 | 時 間 | 
|---|---|---|---|
| 智頭町総合センター (智頭2076番地2) | 7月4日(金) ~7月19日(土) (16日間) | 7月16日(水) ~7月19日(土) (5日間) | 午前8時30分 ~午後8時 | 
| 保健・医療・福祉総合センター 「ほのぼの」内そよ風通り (智頭1875番地) | 7月14日(月) ~7月18日(金) (5日間) | 7月16日(水) ~7月18日(金) (3日間) | 午前9時 ~午後1時 | 
移動投票所の実施について
投票所から遠くに住んでいる方でも便利に投票できるように、「移動投票所」を実施します。
「移動投票所」は、車内に投票箱を設置して、その場で投票できるようにした投票所です。
以下のスケジュールで各地域を巡回しますので、ぜひご利用ください。
| 日にち | 時間 | 場所 | 
|---|---|---|
| 7月 16日(水) | 午前9時 から 午前9時30分 まで | PLUS CASA事務所前(米井) | 
| 午前11時 から 午前11時30分まで | 八河谷バス停付近 | |
| 午後1時30分 から 午後2時 まで | どんぐりの館(芦津) | |
| 午後3時30分 から 午後4時 まで | 大内コミュニティセンター | |
| 7月 17日(木) | 午前9時 から 午前9時30分 まで | 宇波バス停付近 | 
| 午前11時 から 午前11時30分まで | 波多下バス停付近 | |
| 午後1時30分 から 午後2時 まで | 穂見公民館 | |
| 午後3時30分 から 午後4時 まで | 市瀬公民館 | |
| 7月 18日(金) | 午前9時 から 午前9時30分 まで | 長瀬公民館 | 
| 午前11時 から 午前11時30分まで | 真鹿野集会所 | |
| 午後1時30分 から 午後2時 まで | 奥西公民館 | |
| 7月 19日(土) | 午前9時 から 午前9時30分 まで | 土師駅前 | 
| 午前11時 から 午前11時30分まで | 大屋公民館 | |
| 午後1時30分 から 午後2時 まで | 人形浄瑠璃の館(新田) | |
| 午後3時30分 から 午後4時 まで | 駒帰バス停付近 | 
不在者投票について
不在者投票とは、投票日当日の投票も期日前投票もできない人のために用意された投票方法です。仕事や旅行など様々な理由で町外に滞在している人も投票することができる仕組みです。
不在者投票について
2025年06月17日
仕事や旅行先での不在者投票
智頭町の選挙人名簿に登録されていて、仕事や旅行などでの理由で選挙期間中に智頭町で投票することができない場合には、滞在地の市区町村選挙管理委員会で不在者投票をすることができます。
「不在者投票請求書・宣誓書」に必要事項を記載のうえ、郵送または持参により早めに請求してください。
請求は告示日前でもできますが、投票用紙等の発送は7月14日以降となります。
投票用紙等が届きましたら、速やかに滞在地の選挙管理委員会で投票を行ってください。
※宣誓書は自筆で署名が必要です。
※滞在されている地域によっては郵便物の到達に数日かかる場合があります。
 不在者投票宣誓書・請求書(町議) .pdf (134.9 KB)
不在者投票宣誓書・請求書(町議) .pdf (134.9 KB)
〇参議院議員通常選挙も同時に投票する場合
下記のページに参議院議員通常選挙の宣誓書・請求書を掲載していますので、併せて請求してください。
入院先など指定施設での不在者投票
病院や施設などに入院又は入所されている場合、不在者投票施設に指定されている施設であれば不在者投票ができます。不在者投票のできる指定施設であるかどうかは、入院又は入所されている施設にご確認ください。不在者投票を行う場合、入院又は入所されている施設が本人に代わり智頭町選挙管理委員会に投票用紙を請求します。その後、投票用紙等が指定施設に届き次第、投票を行うことができます。
不在者投票管理者を置くことのできる病院等の指定(鳥取県選挙管理委員会告示第33号)
2025年06月17日
郵便による自宅からの不在者投票
身体の障がいなどにより投票に行けない人は、郵便等で不在者投票をすることができます。
郵便等による不在者投票は、郵便投票証明書が必要です。
証明書の交付を受けた人は、令和7年7月16日(水)(必着)までに請求すれば、郵便により不在者投票をすることができます。
開票について
日時:令和7年7月20日(日)午後8時から
場所:智頭町総合センター大集会室(智頭2076番地2)
※開票・集計作業は、同日実施の参議院議員通常選挙から行います。
当選証書付与式
 当選証書付与式を以下のとおり開催します。
   日時:令和7年7月22日(火)午前10時~ 
場所:智頭町総合センター2階 情報交流室