よくいただくご質問

森林セラピーの基礎知識

 

Q.森林セラピーは、どんな人に向いていますか?

 

 森の癒しの力を体験してみたい方におすすめします。

 また普段生活の中でストレスを感じている方やストレスを感じていなくても、たとえば下記のような項目が当てはまる方は、一度森林セラピーを体験してみることをおすすめします。

  • 考えることがネガティブなことばかりで、物事をマイナスに考えてしまう方。
  • 物事を極端に白黒つけなくては気が済まなくて、○×で考えてしまう方。
  • 良くない出来事が起こったときに、何でも自分のせいにしてしまう方。
  • 根拠もないのに、自分をネガティブに考えてしまう方。
  • やりたくないことでも、人から頼まれたらノーとは言えず、だからと言って妥協もできず身動きがとれなくなる方。
  • 「~しなければならない」「~べきである」と考えて、自分を追い込んでしまいがちな方。
  • 仕事が忙しくて、ついつい休日をぼーっと過ごしてしまう方。

Q.服装はどんなものがいいですか?

 

 セラピーロードは山間にあり、気温が低いので、羽織れるものを別にご用意いただくか、暖かくできるものがいいですね。ニットのような種子やマダニを拾いやすい素材を避け、化学繊維のようなツルツルしたものをおすすめします。

 木道や落ち葉の上は滑りやすいので、靴はトレッキングシューズが良いですが、なければスニーカーでも構いません。

 屋外に数時間おりますので、紫外線のケアもお願いします。

 危険回避のため、なるべく手ぶらになるようリュックサックの使用をおすすめします。

 詳しくは「服装・ご準備いただくものについて」をご覧ください。

 

 

料金・お支払いについて

 

Q.ガイド料はガイド1人あたりですか?

 

 ガイド1人あたりの料金です。セラピーロード内での安全管理上、森のガイド1人で6名までご案内しています。

 ガイド料については、参加者が1名の場合は半日8,800円(税込み)ですが、6名の場合は人数割りで1名あたり約1,466円になります。

Q.支払いはどこでするのですか?

 

 森のガイドによる当日の金銭収受は受け付けておりません。お申込みいただいたメールアドレス、もしくはご住所宛てに請求書を送付いたしますので、請求書に書かれた口座にお振込みください。

 

 

智頭町の森林セラピーについて

 

Q.森林セラピーは何時からですか?また行程は何時間ですか?

 

 半日コースの場合は、9時~12時や13時~16時に設定することが多いです。一日コースの場合は、9時半~15時半があります。ご都合に合わせて調整可能です。

 体験の行程は各セラピーロードによって異なります。現地までの移動時間も含めた行程は、 セラピーロードマップ から詳細をご覧ください。

 ※標高が高く山中は日暮れが早いため、夏の晴れた日は18:00頃、秋は16:00頃までに早めの下山計画をお願いします。

Q.子どもも一緒に体験できますか?

 

 お子様とご一緒でも参加いただけますが、山林の中で安全にお客様をご案内できるよう年齢による参加条件を設けております。

  • 森林セラピー
    参加対象年齢は10歳以上です。小学生の参加には、保護者の同伴をお願いします。
    10歳未満の参加は、保護責任者が当日の全行程で適切な保護が可能な場合に限ります。
  • シャワークライミング
    初級・中級コース参加対象年齢は10歳以上です。小学生の参加には保護者の同伴をお願いします。
    上級コース及び1日プランを参加対象年齢は高校生以上です。
    ※体が小さいお子さまが参加される場合は、貸出し用ウェットスーツなどがご用意できない場合があります。
  • スノーシュー
    参加対象年齢は小学生以上です。但し、小学生の参加には保護者の同伴をお願いします。
    ※靴のサイズが小さいお子さまが参加される場合は、貸出し用スノーシューがご用意できない場合があります。

Q.ペットも一緒に体験できますか?

 

 森林セラピー中は、体験の主旨からご自身の内観に集中していただくため、ペットの同伴はお勧めしておりません。募集型のイベント及び団体ツアーの場合も、他のお客様のご迷惑になる場合がございますので、ペットの同伴はお控えください。

 ただし、各森林セラピーロードはペットとご一緒に散策可能です。「リードを付ける」「排泄物の始末をする」ことの徹底をお願いします。また、自然の中ですので、必ずしも安全とは言い切れません。ペットのケガや誤飲、脱走など、飼い主の責任のもとでのご利用をお願いします。

Q.体力や膝、脚に自信がないのですが、森林セラピーは体験できますか?

 

  横瀬渓谷コース は、アスファルト舗装された平坦な歩きやすい道です。お客様の体調や体力に合わせてご案内します。事前にも、体験中も、不安を感じたらお気軽にご相談ください。

 また、膝や脚に自信がない方へは、マイティ・ポールの貸出しも行っています。事前にご相談ください。

Q.車いすやベビーカーは使えますか?

 

 は車いすやベビーカーでも入れるように整備されている全国でも珍しい福祉セラピーロードです。この場所で森林セラピーを体験していただくこともできます。

 また、外用の電動アシスト付き車いす1台の貸出しや、サービス介助士の資格をもった森のガイドの手配を行っていますので、お気軽にご相談ください。

Q.外国語対応はしていますか?

 

 英語を話せる森のガイド、または日本語の森のガイドに事務局が通訳として同行して対応いたします。事前にご相談ください。

Q.行政の取組み説明や観光案内はしてもらえますか?

 

 智頭町森のガイドは、森の癒しを導くために五感を使った森林セラピー体験等を提供するガイドです。一般的な智頭町の観光やお食事処などについてはお話ができますが、「行政視察」や「観光ガイド」につきましては、それぞれ下記へお問合せください。

 

 

Q.雨の場合は中止になりますか?

 

 気象警報以上の悪天候の場合は中止しますが、それ以外は雨天決行です。

 雨の中の森歩きを楽しみますので、傘やレインコート、長靴などの雨具をご用意ください。

 みずみずしい葉の表情を観察したり、水滴が葉や枝などでつき方が違っていたりするなどは雨の日ならではのことです。ときには、雨が上がって雲の間から青い空が見えたり、太陽光が射したりしてくると森の表情が変わります。

 

<催行中止の判断>

 最終判断は、前日午後5時時点ので行います。

 ゲリラ豪雨をもたらすような急速に発達する積乱雲や線状降水帯、いわゆる霧雲のような低いところにあるレーダーに映らない雲による降雨は予測が難しいため、現場のガイドの判断で森林セラピー体験等を中止し、避難を優先させていただく場合があります。

 

<コースの点検>

 大雨・台風等通過後は、点検により安全が確認できるまで各セラピーロード、コースの使用を一時的に中止することがあります。これに伴い、行程の変更や別コースのご提案をさせていただく場合があります。

Q.各森林セラピーロードは自由に散策できますか?

 

 各森林セラピーロードは、どなたでも自由に、無料で散策することができます。
 森林セラピーでは、この場所を森のガイドの案内で五感を意識しながらゆっくり歩くことで、効果的に森が持つ癒し効果を体感いただけます。

 

 

交通手段について

 

Q.集合場所を自由に変更できますか?また現地集合のツアー行程は組めますか?

 

 集合場所は、JR智頭駅から近く、駐車場もあり、土日祝日も8:30~22:00まで開館している【智頭町総合センター】をご案内しています。

 各森林セラピーロード現地集合の場合、携帯電話のキャリアによっては圏外となりますので、万が一事故や交通障害、道迷いが発生したときには、お客様と事務局・現地ガイドと連絡が取れなくなります。

 集合場所変更をご希望の際は、現地近くで携帯電波圏内の駐車場がある施設をご案内しますので、ご相談ください。

Q.駐車場まではどのくらいの大きさの車が通れますか?

 

 芦津セラピーロード中国自然歩道コース起点(駐車場:芦津渓谷駐車場)までは、大型バスで行くことができますが、終点(駐車場:三滝ダム奥駐車場)までの林道は、林業作業車や浚渫作業車が通行する場合がありますので、すれ違いが困難となります。三滝ダム奥までお越しの際は、軽自動車~ハイエース等、運転に慣れている方でも中型バス等に乗り換えていただくことをお勧めします。

 こもれびの森(駐車場:智頭宿特産村駐車場)までは、大型バスで行くことができます。

 天木森林公園(駐車場:天木森林公園駐車場)までは、マイクロバスで行くことができます。集落の中の道を通りますので、通行人にご注意ください。

 横瀬渓谷(中原夢来キャンプ場駐車場)までは、マイクロバスで行くことができます。集落の中の道を通りますので、通行人にご注意ください。また、林業作業車や農業機械が通行する場合がありますので、すれ違いにご注意ください。

Q.智頭町へJRや高速バスで行った場合、送迎はありますか?また車の場合の駐車場は?

 

 送迎については事前にご連絡のうえご相談ください。少人数の場合は森のガイドが公用車にて無償で送迎いたしますが、大人数の場合は智頭町観光協会を通じて有償のバスを手配いたします。

 お車でお越しの場合は、 智頭町総合センター(智頭町智頭2076-2) で待ち合わせのうえ、ガイドが森林セラピーロードまでご案内します。

 ※送迎可能な範囲は、集合場所→森林セラピーロード→集合場所となります。

 

 

智頭町の気候について

 

Q.春はいつからオープンしますか?

 

芦津セラピーロードの雪解けを待って安全確認を行い、概ね5月連休頃からオープンとなります。

Q.秋はいつまで体験できますか?

 

芦津セラピーロードの紅葉の見頃は例年10月28日~11月3日頃です。11月の2週目頃から霜が降り始めますので、概ねこの頃まで体験いただけます。最高気温は10℃前後ですので、暖かい服装でお越しください。
 また、積雪期(1月中旬~2月中旬頃)は西洋かんじきを体験いただけます。

Q.冬でも森林セラピーはできますか?

 

 冬は雪上歩行具の スノーシュー (西洋版かんじき)で履いて冬の森をご案内します。大人も子どもも冬でしか味わえない神秘的な雪体験をお届けします。雪深い森の中は、発見がいっぱい!智頭の森を知り尽くしたガイドが雪山の楽しみ方を伝授します。夏とは違う景色や木々の姿をお楽しみください。

 なお、 芦津セラピーロード 天木森林公園コース 横瀬渓谷コース は凍結防止のため、各トイレを冬期閉鎖しています。ご不便をおかけしますが、ご理解ください。

Q.智頭町の平均気温はどのくらいですか?

 

 智頭町の各月の平均気温は下記のとおりです。芦津セラピーロードなどの山間地はさらに-3℃程度を見込んで暖かい服装でお越しください。また、標高が高い山中は日暮れが早いため、夏の晴れた日は18:00頃、秋は16:00頃までに早めの下山計画をお願いします。

高/低(℃) 降雨日数
4月 17/5 10日
5月 22/11 8日
6月 25/16 10日
7月 29/21 12日
8月 31/21 9日
9月 26/17 13日
10月 21/10 10日
11月 15/5 13日
12月 10/1 18日
1月 7/-1 19日
2月 7/-1 16日
3月 11/1 15日

Q.桜の見頃、紅葉の見頃はいつ頃ですか?

 

 智頭町各地の桜、紅葉の見頃は下記のとおりです。春は概ね5月連休頃まで残雪があり、秋は11月2週目頃には霜が降り始めます。

場所 桜の見頃 紅葉の見頃
板井原集落 3月20日~4月5日頃 10月25日~11月7日頃
智頭宿~桜土手 3月25日~4月10日頃 11月10日~20日頃
天木森林公園 4月10日~25日頃 10月15日~10月末頃
横瀬渓谷 10月25日~11月5日頃
芦津渓谷 5月連休頃 10月28日~11月3日頃

Q.どうだんつつじの見頃はいつ頃ですか?また見られる場所は?

 

 町花の「どうだんつつじ」は、那岐山の岡山側に群生しています。種類は紅どうだん、さらさどうだんなどがあり、毎年5月中旬には見頃になります。

 町内では植栽されたどうだんつつじもあり、どうだんつつじ公園(智頭町毛谷)や豊乗寺(智頭町新見)などでも見ることができます。

 

 

その他の体験プログラムについて

 

Q.団体で森林セラピーを体験したい場合はどうすれば良いですか?

 

 団体でのお申込みの際は、Excel表など任意の様式で構いませんので、下記の内容をお知らせください。いただいた情報は傷害保険加入や体験中の安全管理、セラピー弁当作りの参考等に使用します。

 ①氏名・フリガナ、②性別、③住所、④連絡先、⑤生年月日、⑥アレルギーの有無とその内容

 

 なお、20名を超える団体の場合は、森林内で1人ひとりがゆったりとリラックスしていただくプログラムの提供ができない場合があります。山歩き目的ではなくリラクセーション目的の場合は、少人数での体験をおすすめしています。

 50名以上の団体でのご予約は、一度ご相談ください。

Q.募集型のツアーを組みたい場合はどうすれば良いですか?

 

 募集前に、旅程や最少催行人数、最大催行人数等についてご相談ください。

 特に雨天時は、セラピーロード内に大人数で退避できる場所がありません。小休憩やお手洗い、昼食の場所等の施設予約が必要になる場合や、行程によっては車内飲食をお勧めする場合があります。

 また、駐車場までの道が通れる車の大きさに制限がある場合がありますので、ご注意ください。

 

 

 なお、20名を超える団体の場合は、森林内で1人ひとりがゆったりとリラックスしていただくプログラムの提供ができない場合があります。山歩き目的ではなくリラクセーション目的の場合は、少人数での体験をおすすめしています。

 50名以上の団体でのご予約は、一度ご相談ください。

Q.森林セラピープログラムにパッケージプランはありますか?

 

 現在、パッケージプランのご提供はしておりませんが、お客様のご都合に合わせてスケジュールをご提案することは可能です。まずはお問合せください。

Q.セラピー弁当はアレルギーやヴィーガン等の対応ができますか?

 

アレルギーや食べられないものがありましたら、事前にお知らせいただければ可能な限り対応いたします。日本食自体が苦手な方は、サンドウィッチ弁当(乳・卵のアレルギー対応可)をお勧めします。

Q.森林セラピー体験等をしなくてもセラピー弁当の注文はできますか?

 

セラピー弁当のみの注文は可能です。セラピー弁当提供事業者へ直接ご連絡ください。

ページトップ