アロマウォーター
森の中は木が発する香りでいっぱいです

智頭町内の森から採取した木の香りを閉じ込めたアロマウォーターです。お家で、または車の中で、いろんなシーンでシュッと一吹きすればいい香りがタダヨッテきます。森林内に入り深呼吸して森の中の空気を吸い込むと、心拍数や血圧やストレスホルモンが減少する効果があることが医学的に証明されています。
このアロマウォーターは森の空気を日常生活の中で嗅ぐことで森を思い出していただだきたく作りました。
写真グリーンのボトル50ml/800円です。
アロマ採取中の写真
アロマを抽出する植物
ニオイコブシ(タムシバ) モクレン科モクレン属
抽出部位:枝葉、花びら 抽出方法:水蒸気蒸留法
智頭町内にて採取したニオイコブシから抽出した精油とその際採れた香り付きの水をそのまま混ぜ合わせています。製油と香り付きの水との混合比は1:500です。
ニオイコブシはモクレン科の木で、主に落葉広葉樹林の尾根筋に育ちます。中部地方以西では「タムシバ」と呼ばれています。比較的標高の低い所にある「シデコブシ」や「コブシ」とは兄弟ですが、「ニオイコブシ(においこぶし 匂辛夷)」の名前の通り、香り(ニオイ)が群を抜いて良い木です。尾根筋の高木で、その枝の採集は困難を極め、モミなどに比べて抽出量も非常に少なく、極めて希少価値の高い精油を使った香りの水です。
黒文字 クロモジ(枝葉) クスノキ科クロモジ属
抽出部位:クロモジ枝葉部 抽出方法:水蒸気蒸留法
智頭町内にて採取したクロモジから抽出した精油とその際採れた香り付きの水をそのまま混ぜ合わせています。製油と香り付きの水との混合比は1:400です。
クロモジはクスノキ科の木で主に落葉広葉樹林の林床に育ちます。低木で名前の通り緑色の枝に、黒い斑点があり、それが筆で黒い文字を書いたように見えることから、この名前がつけられた説があります。ローズウッドはアマゾンで産出され世界で最もよい香りのアロマとして有名ですが、そのローズウッドと同じリナロールを多く含むクロモジの香りをお楽しみください。
オーガニックと言われる栽培植物より自然本来の環境にある森の木から抽出した香りの水は気分を整え、繊細な感覚を呼び覚まします。また森の香りは人の免疫や自律神経、内分泌を整えることが証明されています。
ぜひ貴重な山の香りの一部をお楽しみください。
販売場所
智頭駅前の智頭町総合案内所にてアロマウォーターを販売中です。
〒689-1402 鳥取県八頭郡智頭町智頭2067-1
TEL:0858-76-1111