更新日: 2023年09月23日
生涯学習講座 秋涼の歴史の道散策~智頭往来を学ぶ~
講師と一緒にポールウォーキングで、歴史の道「智頭往来」を歩きます。
山郷地区の福原パーキングをスタートし、志戸坂峠を越え西粟倉村を目指します。
ポールを使い歩くことで、高いエクササイズ効果を得られたり、高齢者でも足腰の負担を軽減して歩くことができます。
ポールは無料で貸し出しますので、ポールウォーキングを体感いただくとともに、智頭町に残る古道をお楽しみください。
<講 師>酒井 雅代(智頭町教育委員会)
<定 員>12名 <受講料>1,080円(税込)※昼食代・保険料等含む
<申込期限>10月10日(火)※先着順 定員になり次第締め切ります
<そ の 他>悪天候の場合等、講座を中止または内容を変更することがあります。
「歴史の道」って?
文化庁が選定した歴史的・文化的に重要で由緒のある古道のこと。
智頭町では鳥取県と岡山県を繋ぐ「智頭往来~志戸坂峠」間が登録されています。
古くは平安時代から使われ、その後鳥取藩が参勤交代の際に利用していました。
明治時代には車道としても新たに整備され、昭和に国道373号線が完成するまで大変長く人々に使われていました。
詳細はこちら↓
生涯学習講座 秋涼の歴史の道散策~智頭往来を学ぶ~ (1.8 MB)