背景色

文字サイズ

更新日: 2024年05月31日

放課後児童クラブの利用

緊急連絡カード

2024年05月31日

放課後児童クラブって?

 小学校に就学している児童のうち、保護者が仕事などで家庭にいない場合、放課後や長期休業に安全な生活や遊びの場を提供し、子供たちの健全な育成を目的に運営しています。放課後児童クラブでは、学習(宿題・読書)や自由な遊びが楽しめる環境を整えており、学年を越えた子供同士の活発な交流の場やコミュニケーション能力・社会性を身に付ける機会となっています。

対象児童

対象児童:智頭小学校1~6年生の児童

児童クラブの場所と運営時間

名称 智頭放課後児童クラブ  
区分 ちづっこ倶楽部 すぎっこ倶楽部 はじっこ倶土師放課後児童クラブ楽部
対象地区 智頭   土師・那岐
利用定員 概ね40人以下   概ね40人以下
開設場所 旧諏訪保育園(1階) 旧土師小学校(2階 図工室)
支援員数 8名(放課後は5名) 6名(放課後は4名)
送り(通い)方法
  • 放課後は指導員が小学校で出迎え
  • 長期休みはバス利用または家庭で対応
  • 放課後はバスを利用します。
  • 長期休みは家庭で送ってください。
お迎え(帰宅)方法
  • 迎えは旧諏訪保育園(裏手)駐車場
  • バス児童は智頭小学校前バス停で乗車
  • 保護者の迎え(バスは利用できません)
開設時間 平日(原則) 放課後(14:30)~18:00まで 放課後(15:00)~18:30まで
学校休業日 7:30 ~ 18:00 8:00 ~ 18:30
活動内容
  • 宿題・学習(強制ではありません)
  • 室内遊び(バトミントン・卓球・読書・折り紙・ドッジボールなど)
  • 屋外遊び(サッカー・砂場遊び・一輪車など)
休業日
  • 祝日、日曜日、お盆、年末年始(警報発令時、災害時は閉めることがあります)
  • 土曜日は原則、第3土曜日のみ開所ですが、家庭の事情(勤務)で養育者が終日不在など、お困りの場合は利用申込の際にご相談ください。
その他
  • 給食がない早帰りの日、土曜日、長期休業日、代休は弁当とお茶を持参
  • 児童クラブでは、おやつは用意していません(長期休みは自宅から持参)
  • 学校とは別に、常設の上靴をご用意ください(スリッパは不可です)

児童クラブ利用料

  平日・長期 夏休み 冬休み 春休み
住民税課税世帯 2,000円 4,000円 1,000円 2,000円
住民税非課税世帯 1,000円 2,000円 500円 1,000円
生活保護世帯 0円 0円 0円 0円

 

 

このページに関するお問い合わせ先

教育委員会事務局 教育課

TEL:0858-75-3112 FAX:0858-75-4124

【業務内容】学校、教育委員会、生涯学習のご案内

チャットボット