更新日: 2025年07月24日
現況届について
令和7年度後期現況届の提出について
本町では、施設等利用給付認定を受けられた方に給付費を支給しています。
この度、後期(9月以降)の給付認定のための「保育の必要性」を確認させていただくため、令和7年度の保育認定にかかる現況届の受付を開始します。
9月12日(金)までに「とっとり電子申請サービス」にアクセスいただき、必要書類をご提出いただきますようお願いいたします。
<必要書類>
・現況届(役場から郵送します)
・保育が必要な理由を証明する書類
<とっとり電子申請サービス>
https://apply.e-tumo.jp/town-chizu-tottori-u/offer/offerList_detail?tempSeq=17419
保育が必要な理由を証明する書類
現況届提出の際は添付書類として保護者いずれもの「保育が必要な理由」に該当する書類の提出が必要です。仕事や家庭の状況に応じて必要書類をご用意ください。
書き方について詳細はこちら→ 保育が必要な理由を証明する書類について
保育が必要な理由 | 必要書類 | |
---|---|---|
就労 | お勤め |
※月60時間以上の勤務で認定 |
育児休業 |
及び母子手帳の写し(表紙と出産日の確認できる部分) |
|
お勤め予定 | ||
自営業・農業等 |
及びその事業を証明する書類(※) ※月60時間以上の勤務で認定 |
|
求職活動 | 90日 | |
妊娠・出産 | 出産(予定)日の前後2ヶ月 |
母子手帳の写し (表紙と出産予定日が分かる部分) |
疾病・障がい | 保護者の病気 | 診断書 |
保護者が障がいをお持ちの場合 |
1~3級:障害者手帳等の写し 4級以下:医師による診断書 |
|
家族の介護 | 家族の病気 |
診断書 または |
家族が障がいをお持ちの場合 | 障がい者手帳等の写し | |
災害復旧 | り災証明書 | |
就学 | 学校に通っている・通う予定 |
在学証明書 ※月60時間以上就学している |
DV・児童虐待 | 虐待のおそれがある、避難している |
![]() |
その他 | 上記以外の理由 |
(※)その事業を証明する書類とは、最新分の青色申告決算書の控え、最新分の収支内訳書の控え、開業届出書の写し(提出年度に開業した人のみ有効)、耕作証明書(農業をしている方のみ)等です。自営申告書と合わせてご提出ください。
その他必要書類
下記に該当する場合は、該当する書類も提出してください。